セント・メプレス
ここでは名古屋にある医学部予備校、「セント・メプレス」の合格実績やサポート、個別指導における特徴や口コミをご紹介。医学部に入りたいあなたは要チェックです!
セント・メプレスの講習
1.情熱指導で生徒にぶつかる!
医学部受験予備校のセント・メプレス
セント・メプレスは「情熱指導」を謳う医学部予備校。とはいえこれはしっかりと生徒と向き合うという宣言で、指導は精神論ではありません。「脳力開発」における3つの柱、「精神的姿勢の確立(モチベーション維持や自主性といった心理的側面)」「思考方法の整備(勉強における物事の考え方)」「実際知識の拡大」を基にした理論的な指導を行ってくれるでしょう。
1-1. セント・メプレスの授業の特徴
「脳力開発」を主軸とした教育
セント・メプレスでは、「脳力開発(城野宏によって開発された、習慣作りによって脳の機能を引き出す手法)」を基盤にした指導法を取り入れています。受験勉強の中で「脳力開発」に大切な
- 精神的姿勢の確立(自分は何になりたいのか。そのために何をすべきかを考える自主性)
- 思考方法の整備(物事の本質・主流をとらえるための思考方法)
- 実際知識の拡大(具体的で体系的な知識の獲得)
の3つの面の開発を行い、勉強における適切な思考を育ててくれるというのが魅力です。
1-2. セント・メプレスの学習環境・サポート体制
セント・メプレスの学習環境・サポート体制に関する記載は見当たりませんでした。
2. セント・メプレスの合格実績
3. セント・メプレスの個別指導
セント・メプレスでは、受験生は完全個別指導と少人数授業の併用、高二以下の生徒は完全個別で指導を行います。また2020年9月現在ではオンライン授業にも対応しておりますが、それも動画を流すだけの授業ではなく、Zoomで担当講師がしっかり授業をしてくれます。もちろん、進路指導などといった講義以外の質問なども、オンラインで受け付けてくれますよ。
4. セント・メプレスの口コミ・評判
成績に関する口コミ
カリキュラムに関する口コミ
- 子供は高校2年生まで部活動一色でしたが、高校2年生になりセントメプレスに入塾してから目の色が変わりました。それまでほとんど勉強らしい勉強をしてこなかった我が子ですが、セントメプレスの先生方から個別のカリキュラムを作成していただき、主に弱点である英語や古典を基礎から学び直すことができました。
- セントプレスでは入会が決定したら学長が面代を行い、学力や志望校に合わせた専用のカリキュラムを作成してくれるのです。一度作成したカリキュラムも生徒の学習進度や理解度に応じて適宜変更してくれるため、息子もカリキュラムに振り回されることなく自分のペースで学習を進めることができたようです。
- 何より息子の性格や成績の状況を冷静に分析して、無理のないカリキュラムを作成してもらえたことが功を奏し、なんとか現役で滑り込むことができました。
設備に関する口コミ
- セントメプレスは、名古屋駅からほど近い千種駅から徒歩1分の場所にあります。娘をやや遠方から通わせていましたが、交通の便が良い場所にあったことから安心して通わせることができました。
- 塾の中はそれほど広くはないものの、いつも整理整頓されていて隅々まで掃除が行き届いている印象です。娘は自習室をほぼ毎日利用していましたが、気が散ることなく落ち着いて勉強に取り組むことができたようです。自習室にこもって勉強している時には先生方が様子を見に聞きてくれて、話しかけてくれたり分からない箇所をその場で教えてくれたりしてくれて、面倒見が良い環境が整っています。
- さらに塾には提携している指定学生寮も用意されています。寮長夫妻が常駐しており、生徒の一人暮らしの生活を全面的にサポートしてくれるので安心・安全です。さらに食事も専任の管理栄養士がバランスに配慮した献立を作成しており、毎回美味しい食事を提供してくれます。
費用に関する口コミ
- セントメプレスでは、80分間のマンツーマン指導で13,200円、120分間のマンツーマン指導で19,800円となっており、講師のレベルによって価格を設置しています。やや高い印象は否めませんが、多くの医学部専門予備校と比較すると、相応の料金設定だと言えるでしょう。
- 自習室などの施設利用費などは良心的な価格設定をされており、毎日塾に通い一日中勉強していた我が子にとっては、かなりコスパが良かったです。
- セントメプレスでは年に2回ほど合宿を行なっています。4泊5日、ホテルにて実施されますが、合宿の参加費用は宿泊費、食事代を含めたとしてもやや高額に感じています。
講師に関する口コミ
- プロの社会人講師を中心に、名古屋大学の医大生や難関大学の大学生など受験のプロフェッショナルを講師として揃えている印象です。特にプロの講師の方々は生徒の苦手な箇所や人間性を瞬時に見抜き、その生徒に合った最適な指導を行なっている印象でした。また学生講師はプロ講師がしっかりと監修しているため、安心して指導を受けることができます。
- 息子がとりわけ印象的に感じていたのが、医師養成講座です。現在の医学会の状況や医師の現実、世界の医療情勢など、医師や医療に関して普段学校では聞けないような深い話を聞いたことで、モチベーションアップにつながったようです。
- 気さくで話しやすく、生徒との距離が近いことから、子供が質問しやすい環境が整っている印象です。生徒のやる気を上手に引き出すことができる講師が多いのも、セントメプレスの特徴ではないでしょうか。
通っている生徒に関する口コミ
- セントメプレスでは、医学部を目指す生徒だけでなく、難関私立大学や歯学部、獣医学部を目指す人や文系大学を目指す人など、多彩な生徒が在籍しています。
- 医学部を目指している人の中にも、他大学を卒業してから医学部を目指している方、社会人を経験してから再び医師を目指している方、30代の子育てをしている主婦の方など多種多様な方々がセントメプレスに通っており、それぞのが目標に向かって努力している姿が子供の励みになったみたいです。
- セントメプレスは少数精鋭であり、生徒同士が仲良くなりやすい環境が用意されています。子供もセントメプレスで一生の友人を見つけたようです。しかし馴れ合いになるのではなく、受験生であるという自覚のもと一定の緊張感を持ちながら、同じ目標を目指して頑張ることができたのではないでしょうか。
受験指導に関する口コミ
- 息子は1年間の浪人生活の際にセントメプレスに通い、無事県立大学と私立大学の医学部に合格することができました。セントメプレスでは個別指導を受講しながら、他の大手予備校の授業も並行して受講して受験勉強を続けていました。普段はセントメプレスの自習室に通い、質問対応してくれる学生講師から手厚い受験指導を受けてました。
- またメディカルレクチャーでは、世界の医療情勢に詳しい講師から大学の現状や医療状況に関する指導を受けることができ、自分が進みたい大学や学びたい内容が定まったようです。セントメプレスの受験指導では、偏差値が低いから合格しやすいわけではなく、受験科目や大学の出題傾向と自分との相性が受験にとって大切だということを理解したことが、医学部合格に結びついたのだと思います。
合宿に関する口コミ
- 合宿は年に2回、夏休みと冬休みに行われます。いずれも4泊5日、ホテルに缶詰状態となりながら朝から晩までみっちり勉強に取り組みます。
- 私は受験直前の冬季合宿から参加しました。合宿参加当初は成績が全く足りず、厳しい状況でしたが、先生型がつきっきりで丁寧に対応してくれました。特に学長は生徒と一緒に徹夜で勉強に付き合ってくださる非常に熱心な先生で、非常に頼り甲斐があります。
- また合宿の合間には様々な対策講座や自由時間も設けられているため、飽きることなく集中して勉強に取り組むことができました。
保護者会に関する口コミ
- セントメプレスでは、定期、不定期による保護者会が開催されます。主にホテルの会場で行われ、保護者と塾長、講師などが直接コミュニケーションを図る機会が設けられています。
- 以前保護者会に参加した際は、医学部の不正入試問題がマスコミに取り上げられていた時期でした。我々生徒の親も必要以上にナーバスになっていたタイミングで保護者会を開催していただき、現状の説明や大学への嘆願状況など、親身になってお話ししてくださいました。
- 親は我が子の塾での勉強の様子などがつかみにくいことから、保護者会を開催していただき実際に先生方のお話を聞くことができて、非常に安心できたことを覚えています。
個別指導でおすすめの医学部予備校3選はこちら≫≫
5. セント・メプレスの基本情報
指導のタイプ |
個別指導・少人数指導 |
学費 |
プロ講師による完全マンツーマン指導:80分 13,200円/コマ 120分
19,800円/コマ
チューターGによる完全マンツーマン指導:80分 9,900円/コマ
120分 14,850円/コマ
チューターUGによる完全マンツーマン指導:80分 8,800円/コマ
120分 13,200円/コマ
小論文添削指導: 1回 8,800円/回
少人数講義(英語・数学・小論文)最大9名 80分 5,500円/コマ
120分 8,250円/コマ |
校舎の所在地 |
- 名古屋市千種区今池1丁目2-5 村松苑ビル3F
- JR在来線/名古屋市営東山線「千種駅」出口(JR)より徒歩2分
|
電話番号 |
052-733-3234 |
公式HP |
http://st.mepres.net/ |