個別指導で学力アップ!最短ルートで医学部合格を目指せる予備校とは
メディカルラボ![]() |
メルリックス![]() |
野田クルゼ![]() |
|
---|---|---|---|
2020年度 合格者数 |
1,213名 | 221名 | 174名 |
入学金 | 100,000円 | 330,000円 | 不明 |
指導形式 (個別・クラス等) |
完全個別指導 | クラス制・個別指導 | クラス制・個別指導 |
(該当する) エリアの校舎数 |
5校 | 1校 | 1校 |
※上記の表は2020年10月時点の情報です。
東京エリアでの合格実績が多い個別指導の医学部予備校と、医学部がある代表的な大学の特徴、予備校の寮暮らしの注意点についてまとめました。医学部を目指す上で絶対に知っておきたい情報なので、チェックしておきましょう。
予備校を選ぶ上で最も基準となるのが合格実績です。東京エリアで合格実績が多い医学部専門予備校を3校に厳選しました。
医学部専門予備校の合格者No.1という圧倒的な実績を叩き出しているのが、完全個別指導のメディカルラボです。飛躍的に合格者数を伸ばし続け、2020年度入試は全国で1,213名もメディカルラボから合格しています(首都圏では、東京医科大学、昭和大学、順天堂大学、東京慈恵会医科大学などに数多く輩出)。
生徒一人ずつに担任が割り当てられ、業界トップレベルの指導力を持つ講師が教科別にチーム体制で指導するという徹底ぶりが最大の特徴。完全個別指導のため、生徒一人ひとりの学力や性格を把握することができ、スペシャリストによる圧倒的な経験と知識でその生徒に合った受験戦略を練ってくれます。
指導スタイル | 完全個別指導 |
---|---|
2020年度合格者数 | 1,213名 |
費用(高卒生科) | 入学金:100,000円 個別カリキュラム管理費:528,000円 年間授業料:4,422,000円 |
東京お茶の水校
所在地 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティアカデミア 5F |
---|---|
アクセス | JR御茶ノ水駅から徒歩1分、東京メトロ千代田線・新御茶ノ水駅から直結する御茶ノ水ソラシティアカデミア5F |
学生寮 | 有り |
東京新宿校
所在地 | 〒163-0705 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル5F |
---|---|
アクセス | 都営大江戸線・都庁前駅から徒歩1分、東京メトロ丸ノ内線・西新宿駅から徒歩4分、JR新宿駅から地下道にて徒歩9分 |
学生寮 | 有り |
東京池袋校
所在地 | 〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-21-11 オーク池袋ビルディング2F |
---|---|
アクセス | JR、東京メトロ・池袋駅東口から徒歩4分、西武池袋線・池袋駅から徒歩6分、東武東上線・池袋駅より徒歩8分 |
学生寮 | 無し |
東京立川校
所在地 | 〒190-0012 東京都立川市曙町2-38-5 立川ビジネスセンタービル3F |
---|---|
アクセス | JR立川駅北口から徒歩4分、多摩都市モノレール・立川北駅から徒歩3分 |
学生寮 | 有り |
私立大学の医学部受験に特化した予備校のメルリックスは、2020年度入試で渋谷校から89名も合格しています。
私立医学部受験のプロによるマンツーマンの授業とオリジナルテキスト、どの予備校よりも早く質の高い受験情報と受験対策、夜10時まで開放されている自習室など、私立の医学部を目指す受験生に最適な環境が整っています。さらに、面接や小論文などの対策もバッチリ。圧倒的な実績と最高の環境を求めるならメルリックスがオススメです。
指導スタイル | クラス制・個別指導 |
---|---|
2020年度合格者数 | 221名 |
費用(私立医学部受験コース) | 入学金:330,000円 年間授業料:4,593,600円 |
私立医学部に特化しているメルリックスは、面接や小論文まで含めた対策が強みです。渋谷の校舎は渋谷駅から徒歩5分に位置し、通いやすさも魅力の一つとなっています。
渋谷校
所在地 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町6-2 |
---|---|
アクセス | 渋谷駅西口から徒歩5分 |
学生寮 | 有り |
野田クルゼは、1970年創立以来、現在まで45年以上も医学部専門の予備校として医者を輩出してきた歴史と実績が強みです。2020年度の医学部二次試験の合格者数が173名。東京大学、東京医科歯科大学の合格者も輩出し、首都圏の私立大学にも多くの生徒が合格しています。
野田クルゼは特に講師陣が充実しています。全員が超一流大学出身で、中には受験指導20年の実績がある達人講師も在籍。完全個室の個別指導、自分専用の自習室といった環境もあり、普通の予備校ではできない充実した受験勉強ができる予備校です。
指導スタイル | クラス制・個別指導 |
---|---|
2020年度合格者数 | 174名 |
費用(高卒生) | 798,000円~ |
個別指導塾の中でも長い歴史を持つ野田クルゼ。大学が多く存在している御茶ノ水エリアに位置しています。国公立・私立問わず多くの合格者を輩出している予備校です。
本校、現役校
所在地 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-8 瀬川ビルディング 5F(高校生対象の現役校は3F) |
---|---|
アクセス | JR御茶ノ水駅御茶ノ水橋口から徒歩1分、東京メトロ丸の内線・御茶ノ水駅から徒歩3分、東京メトロ千代田線・新御茶ノ水駅から徒歩1分 |
学生寮 | 有り |
完全1対1の個別指導と担任制を導入することで個々のカリキュラムを作成する予備校で、2020年度入試はメディックTOMAS 市ヶ谷本部校と横浜校2校で157名が合格しています(首都圏では、東京医科歯科大学、昭和大学、順天堂大学、東京慈恵会医科大学などに合格)。
授業の担当は医学部合格のための指導力のある講師陣や大手の予備校でも活躍する講師で、医学部受験のための対策を多方向から行ってくれるのが嬉しいポイントです。た「T.A.(ティーチング・アシスト)」というサポート体制があり医学部受験の先輩、つまり現在の現役医学部生から勉強法や対策、質問などへの対応を受けることができます。直近で受験生を経験した先輩の存在は頼りになりますね。
指導スタイル | 完全個別指導 |
---|---|
2020年度合格者数 | 157名(メディックTOMAS市ヶ谷本部校・横浜校2校) |
費用(高校3年生・卒生) | 入学金:27,500円(兄弟会員がいる場合、TOMAS、伸芽会、名門会の元会員は免除) 年間授業料:1,135,200円(週1回)~283,787円(週3回) |
東証一部上場の株式会社リソー教育が運営するメディックTOMASは個人差に対応することを武器として1対1で個人差と向き合う授業をこころがけています。
市ヶ谷本部校
所在地 | 〒101-0062 東京都千代田区五番町1-10 市ヶ谷大郷ビル3・4F |
---|---|
アクセス | 市ヶ谷駅[JR線/都営地下鉄線]JR市ヶ谷駅西口 徒歩1分 地下鉄市ヶ谷駅 2番出口すぐ |
学生寮 | 公開されていませんでした |
25年以上の実績を誇る富士学院は全国に拠点をおいている医学部進学を目指す予備校です。2020年度は医学部医学科の合格のべ人数341名です。 2人に1人が医学部医学科に進学している計算になります。
個別指導はもちろん、富士ゼミ、期間限定特別講習、自習室利用など個々の希望に応じた教育体制です。また、 webによる個別指導も実施しています。録画配信する聞き逃したり質問ができないという欠点がありますが、オンラインでの個別指導であればわからない部分をわからないタイミングで質問できますオンライン面談での個別相談会や学習相談会も随時行っています。相談は無料です。
富士学院の「教え育む」姿勢は時代とともに形を変えながら生徒ひとりひとりに寄り添い導きます。
指導スタイル | 個別指導・ゼミ・期間限定特別講習 |
---|---|
2020年度合格者数 | 341名 |
費用 | 公開されていませんでした |
25年以上の指導経験を活かしながら、時代の流れに合わせて講義スタイルを柔軟に変えています。すべての生徒ひとりひとりに合った授業スタイルを選択できるのが◎。
東京御茶ノ水校
所在地 | 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2-23 菅山ビル2F(総合受付) |
---|---|
アクセス | JR中央線「御茶ノ水駅」聖橋口から徒歩約4分 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」から徒歩約3分 東京メトロ丸の内線「淡路町駅」から徒歩約2分 都営地下鉄新宿線「小川町駅」から徒歩約2分 |
学生寮 | 完備(通学も可) |
東京十条校
所在地 | 〒114-0032 東京都北区中十条2-9-13 |
---|---|
アクセス | JR京浜東北線「東十条駅」南口から徒歩約2分 JR埼京線「十条駅」北口から徒歩約6分 |
学生寮 | 公開されていませんでした |
「受験勉強だけでなく、よき医療人を育てる」ための予備校です。2020年度は医学部医学科の合格のべ人数198名です。YMSで過ごす受験生生活はオーダーメイド。担任制によりひとりひとりに向き合い個性に合った学習効率のよい時間を提供します。基本的に20名前後のクラス授業ですが、合理的な学習を行いながらその本質を見極めるためのテキストを使用。予備校内の模試を行うことで自身の学力と向き合います。
予備校では珍しい「医のアート」授業や小論文や面接の対策も怠らず、疑問を残さないための「オフィスアワー」も行っています。
指導スタイル | 20名前後の集団指導・面接、小論文対策・医のアート |
---|---|
2020年度合格者数 | 198名 |
費用(高卒国公立本科コース) | 入学金:200,000円 年間学費総額:1,230,400円 |
受験勉強ももちろん大切ですが、受験をゴールとせず、医師になったときに必要な力を育てるためのカリキュラムが強みです。
YMS
所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目37-37-14 |
---|---|
アクセス | JR代々木駅(JR山手線/中央・総武線)より徒歩2分 大江戸線 代々木駅より徒歩2分 小田急 南新宿駅より徒歩2分 |
学生寮 | 公開されていませんでした |
数々の医学部合格者を輩出した実績があるシンカライナー。「個人の行動分析に適した目標を立てて勉強を進める」一人ひとりにあわせた教育ができる個人コーチング型の塾です。東大生がコーチングをするのが特徴。東大生が教える理由はひとつ、「受験のエキスパートである彼らの持つノウハウを学べる」ことにあります。数年前まで現役の受験生であった講師は受験生の気持ちを理解できますし、受験情報や使える参考書の情報を伝えられる強みがあります。
また、シンカライナーでは授業よりも「自学」をベースにしていて、生徒の性格から行動を分析し、自分のペースで勉強できる環境を作ります。
自学でインプットを行った後には演習でアウトプット。個別指導でアウトプット時に自分では見つけられなかった弱点などを探し、個別に強化していきます。キョウガクプログラムで個別指導特有の孤独感をなくし、モチベーションを高めることも可能です。
指導スタイル | 教室開放で自学、月20回~個別指導(追加可能) |
---|---|
2020年度合格者数 | 詳細人数記載なし |
費用(医学部進学コース) | 入学金:550,000円 年間学費総額:2,640,000円 |
自分で受験勉強を走り切る力をつけられる塾。個別指導も充実しているだけでなく、医療スタッフが健康管理をしたり「塾・親・生徒」の三者で足並みをそろえて受験勉強に臨める環境作りをしたりしているのがポイントです。
シンカライナー
所在地 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-14-27村山ビル4F |
---|---|
アクセス | 高田馬場駅徒歩3分 |
学生寮 | 公開されていませんでした |
入塾後の生徒の才能を開花させることに自信があるGHS。国立大学医学部コースと私立大学医学部コースがあるのが特徴です。入塾時点の生徒の成績のみで判断することなく、可能性を考え一人ひとりの生徒に合わせた勉強法を提案できる対応力もあります。
GHSは少人数制のクラス編成のため、大人数の塾に比べ質問しやすい環境ことがポイント。さらに、毎週英語の添削を丁寧に行っていること、私大医学部コースの卒業生チューターによる授業を行っていることでレベルアップを目指します。
指導スタイル | 10名前後の集団指導・英語和訳・英訳・自由作文対策・卒業生による2~3名ごとのグループ授業 |
---|---|
合格者数(年度記載なし) | 国立22名/私立75名 |
費用 | 入学金:8,800円 年間学費総額:1,078,000円~ |
入塾時に塾長自ら面接をして入校メンバーを決めるGHS。これから勉強に本腰を入れたい、今までなかなかステップアップできずにいる人に嬉しい伸び率の高さも魅力です。
大学進学教育GHS
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-16-7西新宿手塚ビル3F |
---|---|
アクセス | JR新宿駅(JR山手線/中央・総武線)より徒歩10分 大江戸線新宿西口駅より徒歩6分 |
学生寮 | 公開されていませんでした |
毎日テストを行うことで、都度授業内容を理解できているか確認、月一テストで知識が定着しているかを確認しながら勉強を進めるのが特徴のレクサス教育センターです。1日13時間の学習時間を確保できるため、基礎勉強に力を入れたい人におすすめ。また、予備校では珍しい「強制参加の補習」があります。本気で受験勉強をする生徒に対し、本気で先生がぶつかってくれるのがレクサス教育センターです。
予備校から50m圏内にワンルームマンションタイプの学生寮を用意しているため、集中して勉強をしたい生徒に向いています。産業医によるインフルエンザの予防接種(希望者のみ)や提携病院とともに体調管理にも気を遣ってくれるのもポイント。
指導スタイル | 10名前後の集団指導・個別指導、夜間補習 |
---|---|
2017年度合格者数 | 70名 |
費用(難関医学部特訓コース・私学医学部基礎特訓コース) | 入学金:440,000円 年間学費総額:3,559,600円 |
完全個別マンツーマンクラスから基礎特訓コース、特訓コース、選抜コースなど全部で5つのコースがあり、自分に合った方法で勉強を進められるのが強みです。
レクサス教育センター
所在地(本館) | 〒151-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田8F |
---|---|
アクセス | JR渋谷駅の西口南改札から徒歩5分 |
学生寮 | 本館から徒歩1分。その他の寮もあるため要相談(男子寮あり) |
生徒の目標と学力に合わせて、個別カリキュラムを作成している予備校です。生徒の理解度に合わせた指導を実施。短期間の受講も可能です。学習室は完全個室とブースの2種類が用意されており、冷暖房完備。快適な空間で集中して指導が受けられます。
自習室は無料で利用可能です。授業を行う個室教室でも、自習が行われていない場合は、自由に利用できます。
指導スタイル | 完全個別指導 |
---|---|
2020年度合格者数 | 国立3名/私立122 |
費用 | 入会金:22,000円 授業料保証金(1回2時間・週1回の場合):111,320円 授業料(1時間)講師ランクA:5,500円/講師ランクB:6,600円/講師ランクC:7,700円/講師ランクD:9,900円 教室使用料:770円 システム使用料(1時間):550円 管理費:月5,500円 |
東大螢雪会の最大の特徴は、プロ講師と現役東大生の講師がマンツーマンで指導を行ってくれること。教室や家庭教師、オンライン学習など学び方が選べるので自分に合ったスタイルで取り組めます。
東大螢雪会
所在地 | 〒160-0007 東京都新宿区荒木町12-2 アミティ四谷 |
---|---|
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」より徒歩約6分 都営地下鉄新宿線「曙橋駅」より徒歩約4分 |
学生寮 | 有り |
医療系に特化したカリキュラムで授業を実施している予備校です。一会塾の医学部コースは、小学校6年生の2月から参加できます。学力別にクラスを編成する方法を採用しており、生徒が質問しやすい環境づくりを重視。2次面接対策も実施しています。Zoomを使って授業に参加可能。「元気だけど微熱があるから塾には行けない」という場合でも、オンラインで授業を受けられます。BOX型の自習室を完備しているので、集中して効率良く学習できるでしょう。
指導スタイル | 学力別クラス制・個別指導 |
---|---|
2020年度合格者数 | 3名 |
費用 | 公開されていませんでした |
医学部の合格率は、現役が50%、既卒者が75%と好成績。医療系に特化したこだわりの授業内容と塾生との対話を重視した指導法が特徴です。
恵比寿校
所在地 | 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-1-12 Frontier恵比寿3F |
---|---|
アクセス | JR各線「恵比寿駅」東口より徒歩1分 東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」から徒歩1分 |
学生寮 | 有り |
学び舎東京の医学部受験講座は、完全マンツーマンでの個別指導を行っています。生徒一人ひとりの習熟度を把握して、適切なカリキュラムを提供してくれる予備校です。
難関大学の医学部合格を目指す生徒には、完全定員制の「学び舎東京plus」を提供しています。「学び舎東京plus」とは、難関大受験を熟知したパーソナルトレーナーがマンツーマンで学習をサポートしてくれる制度です。
指導スタイル | 個別指導 |
---|---|
2020年度合格者数 | 公開されていませんでした |
費用 | 入学金:22,000円 高校1・2年生:6,391円/1コマ 高校3年生・既卒生:6,990円/1コマ 施設利用費:月3,850円 |
ベースとして採用しているのが、分からないことや足りないことを一つずつ解決していくシンプルな学習法。講師や教科主任、学習プランナーなど各領域のプロ集団が、チーム体制でサポートしてくれます。
学び舎東京
所在地 | 〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町16-19 ecoビル1F |
---|---|
アクセス | JR中央・総武線「四ッ谷駅」四ッ谷口より徒歩5分 |
学生寮 | 公開されていませんでした |
メディカルフォレストでは一人ひとりのペースに合わせた学習カリキュラムを提供してくれます。毎週、学習法や計画の進捗をチェック。各種テストや模試を行うことで確実な成績アップを実現します。学習環境の整備にも力を入れており、快適に使用できる学習空間や昨今の情勢を踏まえた健康管理などを徹底しています。
指導スタイル | 少人数制 |
---|---|
2020年度合格者数 | 807名 |
費用(※自由が丘校/基礎教科クラス) | 入学金:110,000円 年間授業料:3,960,000円 |
在籍しているのは人気講師。一人ひとりがプロとして見守り、医学部入試に必要な実力が身につくように深掘りした指導を行っています。
自由が丘校
所在地 | 東京都目黒区自由が丘2-20-4 Colesso JIYUGAOKA 1F |
---|---|
アクセス | 東急東横線「自由が丘駅」より徒歩6分 |
学生寮 | あり(女子寮のみ) |
池袋校
所在地 | 東京都豊島区南大塚1-51-7 美咲大塚ビル 2F |
---|---|
アクセス | 山手線「大塚駅」より徒歩2分、東京メトロ丸ノ内線「新大塚駅」より徒歩7分 |
学生寮 | あり |
麹町校
所在地 | 東京都千代田区平河町2-5-5 全国旅館会館 7F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ半蔵門線・南北線・有楽町線「永田町駅」より徒歩1分、東京メトロ丸ノ内線・銀座線「赤坂見附駅」より徒歩6分 |
学生寮 | なし |
最大の特徴はなんと「授業をしない」こと。従来では考えづらい特徴ですが、指導を通じ大きな結果につなげている実績もあります。というのも、勉強方法が分からない・何を勉強すればいいのか分からないといった根本的な部分の解消をしているからです。市販の参考書をベースに一人ひとりに合わせて、正しい勉強方法や個別カリキュラムによるきめ細かい指導を行っています。
授業がないため自学自習になりますが、ペース配分とモチベーション維持に対するフォローを行っているため「自ら合格を勝ち取る」力が付くでしょう。
指導スタイル | 完全個別指導 |
---|---|
2020年度合格者数 | 要問い合わせ |
費用(※徹底個別管理コース) | 4科目:374,440円/月 6科目:468,160円/月 ※一括または2回払いになります。 |
武田塾医進館では、授業を行わず生徒本人の自学自習で学習を進めていきます。そのうえできめ細かい個別指導を行い、生徒自身で問題に対する考え方や解決策を身につけていくようです。また、小論文や面接対策の指導も行なっています。
御茶ノ水校
所在地 | 東京都文京区本郷3-15-1 美工本郷ビル4F |
---|---|
アクセス | 東京メトロ丸ノ内線・JR「御茶ノ水駅」より徒歩8分 東京メトロ丸ノ内線・都営大江戸線「本郷三丁目駅」より徒歩6分 |
学生寮 | なし |
渋谷校
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1-9-1 梅山ビル 5F |
---|---|
アクセス | 「渋谷駅(南口)」より徒歩1分 |
学生寮 | なし |
四谷学院では、「科目別能力別クラス授業」と「55段階個別指導」の2軸で学習カリキュラムを立てています。「科目別能力別クラス授業」では理解力を高め、「55段階個別指導」では解答力を高めるという目的です。
科目別能力別クラス授業では、生徒一人ひとりの得意科目や苦手科目によって最適なクラス編成を行い、無理のない授業を行っていきます。55段階個別指導では、中学から難関医学部レベルまでを細かく55段階に分かれているため、基礎から応用力まで着実に身に付けられるようになるでしょう。
指導スタイル | 完全個別指導 |
---|---|
2020年度合格者数 | 要問い合わせ |
費用(※高卒生コース/私立医学部) | 入学金:100,000円 年間授業料:640,000円~ ※その他諸経費・オプションあり |
日々の授業に加え、受験コンサルタントがサポートを行ってくれます。過去のデータを分析しながら一人ひとりが今やるべきことを伝えてくれるのは、四谷学院ならではのサポートでしょう。
四谷校
所在地 | 東京都新宿区四谷1-1-1 四谷学院ビル |
---|---|
アクセス | 丸の内線・南北線「四谷駅(赤坂口・四谷口)」より徒歩1分 |
学生寮 | あり |
池袋校
所在地 | 東京都豊島区南池袋2-27-8 第10野萩ビル1F |
---|---|
アクセス | 西武池袋線・東武東上線・丸の内線・有楽町線「池袋駅(東口)」より徒歩2分 |
学生寮 | なし |
自由が丘校
所在地 | 東京都目黒区自由が丘1-30-3 自由が丘東急ビル6F |
---|---|
アクセス | 東急東横線・東急大井町線「自由が丘駅(正面口)」より徒歩1分 |
学生寮 | なし |
学力の頂点、最難関大学です。東大医学部は、医学科と健康総合科学科に分かれており、定員は、医学科110名・健康総合科学科40名の計150名となっています。偏差値は75前後と全国トップレベル。
医学科は、医師の養成が目的ですが、医師の中でも研究医の養成に力を入れています。基礎医学(ガン、免疫、アレルギー、脳などの研究)、社会医学(医療倫理、統計、医療経済、公衆衛生など)、臨床医学(難しい疾患・難病の新しい診断法や治療法を作る)の各分野の発展、問題解決などの世界的な貢献ができる研究医を養成することが究極の目標です。
健康総合科学科は、「健康」というテーマで幅広く学習します。健康の維持、病気の予防、看護、介護など多様な分野を学ぶことで、人類の共通課題である「健康」に関する様々な問題を解決し、貢献できる人材を養成するのが目的です。
人類の発展、医療や健康に関する問題を解決という国際的な社会貢献ができる人を目指すのであれば、東大医学部は日本一の環境です。
国立であることや立地の良さから人気の大学で、偏差値は70前後と高め。医学部は医学科と保健衛生学科に分かれていて、保健衛生学科には看護学専攻と検査技術学専攻があります。定員は、医学科が101名、保健衛生学科が90名(看護学55名・検査技術学35名)の計191名となっています。
医学科では、医療人としての基盤を作り、グローバルに活躍できる医師・医学研究者を見据えて学ぶことができます。保健衛生学科の看護学専攻では、看護実践能力の高い看護師を目指せます。座学だけでなく実習によって看護技術を着実に上げることができ、関連職種との連携・協働が必須の看護師に求められる対人関係能力を磨けるのも看護学専攻の特徴です。
検査技術学専攻は、研究・教育機関の指導者・研究者、もしくは病院の臨床検査技師として活躍する卒業生を数多く輩出しています。幅広い専門知識と最先端医療技術に対応できる研究能力を修得した、医学保険医療における検査技術の発展に貢献できる医療人を目指せます。専門的知識・確かな技術が身につくカリキュラムや環境が揃っている大学です。
有名な医師が数多く在籍していることや、系列病院の経営状況が順調という理由から、近年人気が高まっている大学です。その勢いに合わせて、偏差値も70前後まで大きく伸びています。医学部の定員は137名です。
順天堂大学の医学部の大きな特徴は、医師国家試験の合格率が高いという点です。ここ10年の平均が95%を軽く超えていて、全国2位の合格率を誇っています。「ストレートで医師国家試験に合格させること」を目標に教育カリキュラムを組んでおり、単に知識や教養・技術だけでなく、教員と学生の直接的なコミュニケーションによる人間性の育成によって、人格と実力の両方を兼ね備えた医師の卵を誕生させ続けています。また、一人ひとりの個性を尊重した教育にも定評があり、ただ医師を目指すだけでなく、その過程である学生生活も充実して過ごせるように、という教育的配慮も順天堂大学医学部ならではです。
「常に相手の立場にたって真心を尽くす」そんな心を持った医療人を育てることをミッションとしている大学です。偏差値は67前後で、定員は110名。
知識・技術・心の全てが揃った医療人を目指し、1年次から医療・福祉施設の現場を見学・体験し、現場で実際に働く医師や看護師、医療スタッフ、そしてなにより患者さんを見ることで、肌で医療を学ぶことができます。こうした体験的な学習だけでなく、基礎医学・臨床医学・社会医学などの専門知識の学習、患者さんや医療人同士とのコミュニケーション能力の習得、治療技術を身につける実習、実際に病院における臨床実習など、総合的に医学を学び、確実にステップアップできます。特に、「チーム医療」を深く学べるのが強みで、協力や助け合いを重んじた実践的なスキルが身につく教育を受けることができます。
東京慈恵会医科大学は、「私立大医学部御三家」と呼ばれる名門の一つ。偏差値も71前後と高いです。医学部の学科は、医学科と看護学科に分かれており、定員は医学科110名・看護学科60名の計170名となっています。
医学科では、医学の基本的知識や技能を学ぶだけでなく、「病気を診ずして病人を診よ」という建学の精神に基づき、コミュニケーション能力、責任感、使命感、思いやりなどの人間性を身につけることも重視しています。総合的な医学を6年の間、座学や実践によって広く深く学び、豊かな人間性と確かな実力を持つ医療人を目指せる学科です。
看護学科では、人間を中心とした医療を提供する看護実践者の養成を目的に、医療の分野だけでなく、人間や自然、社会など幅広く学習していきます。60名という定員に対して専任教員が40名という少人数制で教育を行っており、学生一人ひとりの個性を活かしたきめ細かい学習や実習が魅力の一つです。
東京で予備校の寮暮らしを考えている人に、いくつか注意点があるのでお伝えしておきます。
予備校の寮生活には向いている人と向いていない人がいます。寮暮らしが向いている人とは、家にいない方がやる気が出る、本来の目的に沿って真面目に頑張れる、1年くらいは色んな誘惑を我慢できる、ある程度の制約があった方が頑張れる、そんな人であれば、1年後の入試に向けて時間を最大限に有効活用できるでしょう。
逆に寮暮らしが向いていない人とは、渋谷や原宿などの街で遊びたくなる、恋愛したい、門限等のルールに縛られたくない、自分を律することができない、知らない人との共同生活が嫌、という人は寮暮らしに向いていません。
寮に入ると決めた人は、後に引けない環境に身を置いたという意識を忘れずに勉強に集中することが大切です。寮のルールはそのために決まっているので守るのは絶対。特に東京は魅惑的なエリアですから、集中力を奪われることもあると思います。ですが、そこを我慢してこそ、1年後の人生が開くのです。そして、その先の人生を輝かしいものにするために決意したのであれば、「もう寄り道はない」という気持ちで1年間を過ごしましょう。
予備校の中には、この辺りのメンタルケアがしっかりしているところもありますし、周辺環境も勉強に集中できるように完備されている寮もあるので、予備校を選ぶ際はこうした寮生へのケアの面もきちんと確認しておいてください。
東京で4校舎を展開するメディカルラボは、完全個別指導スタイルで数多くの生徒さんを医学部に輩出。指導力のある講師陣が生徒さんの学力に合わせた対策を練り、圧倒的な合格実績を誇っています。