個別指導で学力アップ!最短ルートで医学部合格を目指せる予備校とは
大切なお子様が通う予備校だからこそ、説明会や体験入学会を開催しているかは予備校選びで非常に大切なポイントです。そこで今回は気になる説明会や体験入学会について解説します。
集団講義式や個別指導、担任制度など、予備校にはさまざまな学習システムがあり、説明会・体験入学会では、これらのシステムの分かりやすい説明を受けられます。システム紹介では、自分に合っている指導法か、どんなフォローが受けられるかなどをチェックしましょう。
授業を受ける教室や個別指導室、教室など、校舎内の各部屋や設備を見学できます。入学した後に実際に教室や設備を使用しているイメージを浮かべながら見学すると、使いやすさも実感できます。また、いすや机に実際に座ってみたり、ホワイトボードから席までの距離感を確かめたりすることも忘れずに。
説明会・体験入学会では、志望校選びや勉強の進め方、面接対策、願書の書き方など、具体的なカリキュラムに関する相談ができる場を設けていますが、予備校によっては予約制で個別相談ができる場合もあります。
個別相談ならより深く、分かりやすく相談ができるので、進路や予備校に関する疑問や不安も解消できます。ただし、個別相談は各説明会・体験入学会ごとに定員が決まっていますので、早めの予約が必須です。
カリキュラム相談では、相談に対する受け答えやアドバイスの内容が、自分に合っているかどうかをチェック。気になることはどんどん相談しましょう。
入学を検討している予備校が説明会・体験入学会を開催しているなら、さっそく参加してみましょう。まずは、説明会・体験入学会の日程をチェック。すでに希望の日時が埋まっている可能性もありますので、第三希望くらいまで日程を決めておきましょう。
また、近隣に同じ予備校が複数ある場合は、開催日程が校舎によって異なることが多いので、日程や校舎の名前の確認を忘れずに。日程を決めれば、いよいよ申し込みです。電話・メール・予備校のサイトの専用フォームなど、決められた方法で申し込みをしましょう。
メールや専用フォームでの申し込みの場合、申し込みが完了すると、自動送信で受付メールが届くことが多いです。メーラーの設定によっては自動送信メールが迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうこともあるため注意しましょう。
「なかなか確認メールが届かない」と思っていたら迷惑メールフォルダに振り分けられていた…ということがないように、必ず事前に予備校のメールドメインを確認し、確実に自動送信メールを受け取れるように設定しておきましょう。
日程がどうしても合わない、興味のある予備校が遠方である、説明会・体験入学会の記述が公式サイトでも見つからないといった場合には、「資料請求」がおすすめです。予備校の資料には公式サイトよりも詳細な情報が得られますので、説明会・体験入学会に関する記述も得られる可能性があります。
また、興味がある予備校が複数ある場合は、資料を取り寄せて、予備校同士で比較をし、説明会・体験入学会に参加してみたい予備校を絞り込むのも有効です。
どうしても日程が合わない時にも、資料内の問い合わせ先に相談してみると、個別で相談に応じてくれる場合があります。資料請求を説明会・体験入学会の参加や予備校の絞り込みに活用してみましょう。
説明会・体験入学会を開いている予備校のパンフレットを集め、内容を見比べてみました。その結果、充実した内容の説明会・体験入学会を開いているのは…?