個別指導で学力アップ!最短ルートで医学部合格を目指せる予備校とは
現役指導専門の医学部受験対策予備校、東京医進学院の特徴や評判の声をまとめました。
目次
年間の費用を以下にまとめました。
東京医進学院は、入学時に学力を計る選抜試験を行い、その結果に合わせてカリキュラムを決めているため、生徒の学力レベルによって授業料が大きく変わってきます。
このコースは、少人数制の授業で合格を目指す最もベーシックなコースです。
入学金 | 220,000円 |
---|---|
教材費 | 220,000円 |
施設・管理費 | 220,000円 |
授業料 | I1特進コース:別設定 I2通常コース:3,421,440円/年 I3サクセスコース:4,561,920円/年 |
各進学過程の年間合計
I1特進コース | 要問い合わせ |
---|---|
I2通常コース | 4,081,440円 |
I3サクセスコース | 4,561,920円 |
授業料には、通常授業(2040分/週)・単科模試(毎週4科目)・東医進 私立医系大総合模試(年5回)・小テスト・夏期講習・冬期講習・入試直前講習(合宿を除く)が含まれています。
医学部専門、完全一体型全寮制で徹底的に合格を目指すコースです。寮生と近隣からの通学生で金額が変わります。
寮生
入学金 | 550,000円 |
---|---|
入寮費 | 男子:1,100,000円 女子:1,320,000円 |
教材費 | 220,000円 |
施設・管理費 | 1,870,000円 |
授業料 | M1特待:別設定 M2αコース:3,864,960円/年 M3βコース:4,181,760円/年 |
各進学過程の年間合計
M1特待 | 要問い合わせ |
---|---|
M2αコース | 男子7,604,960円、女子7,824,960円 |
M3βコース | 男子7,201,600円、女子7,401,600円 |
施設・管理費には、在寮中の食費(日曜日・特定日を除く、1日3食)が含まれています。また、女子寮の電気・水道(メーター各室設置)は各自負担となるので注意です。
1対1の完全個別指導で学習できるコースです。「完全個別指導コース(市ヶ谷校のみ)」と他の塾と併用できる「個別指導パック」の2つのプランから選べます。
※授業料は受講されるコースによって異なるため、校舎まで要問い合わせ。
1コマ90分の完全個別指導コースです。週に何回通うかで月間の授業料が異なります。以下の授業料は、週1回と週3回の場合です。
入学金 | 55,000円 |
---|---|
授業料 | 中学生:週1回の受講の場合46,200円/月 高1生:週1回の受講の場合56,100円/月 週3回の受講の場合138,600円/月 高2生:週1回の受講の場合56,100円/月 週3回の受講の場合138,600円/月 高3生:週1回の受講の場合66,000円/月 週3回の受講の場合168,300円/月 |
教材費・校舎維持費は別途必要になるので注意です。
現役生コースでは、オプションのコースも充実しています。定期テスト対策コース・週末"必勝"コース・通信添削コース・推薦入試対策ゼミ・期別講習・合宿・2次試験対策など、自分の学力や状況に合わせて選ぶことができます。オプションコースを選ぶ場合は、別途授業料等が必要になります。
現役生コースの年間費用については、学年や受講する回数・月数、オプションコースの利用等により個々で大きく変わるため、事前に問い合わせて確認しておきましょう。
東京医進学院は、医学部受験指導を専門とする予備校です。37年の歴史があり、ノウハウの積み重ねによる丁寧な指導が特徴です。朝9時から夜11まで講師が学院に待機しているので、いつでも質問・相談することができます。また、集団授業でありながらオーダーメイドのカリキュラムが組めるという魅力も。学習の進捗管理を任せられるのは嬉しいですね。
東京医進学院は、基本的には少人数制での集団授業を中心に行っています。
授業は同学院でもっとも実績や実力に定評のある講師陣が担当をしてくれます。まさにこれこそ、東京医進学院の魅力といえるのではないでしょうか。
東京医進学院のコースは、現役指導館と高卒生コースに分かれています。
現役指導館は、個別指導のコーチ・アルティメットと、集団授業のクラス・ハイグレードの2つの授業があります。
お盆と年末年始に合宿を行ったり、推薦入試対策、定期テスト対策など、現役受験生のニーズに合わせた細かいコースが用意されています。
浪人生向けのコースは、10名前後の少人数制。わからないところをもう一度解説してもらうこともできるので、疑問や不安をしっかり解決して授業を終えることができます。
この浪人生向けの特進コースは、合宿スタイルのスケジュールを通学制で実現するという徹底的な指導です。毎日講義を行った後、復習タイムを設けてその日学んだことを確実に血肉にすることができます。
学校には、なんと朝9時から夜11時まで講師陣が待機。いつでもわからないところを質問したり、相談に乗ってもらうことができます。疑問をその場ですぐに解決できるというのは大きいですね。
東京医進学院は、集団授業でありながらオーダーメイドのカリキュラムを組むことができます。科目だけでなく、分野別にクラスを選ぶことができるので、苦手なところは基礎クラス、得意なところは上級クラスの講義を受けることも可能なのです。
こういった得意・不得意分野の学習の進捗を管理してくれるので、生徒は自分のカリキュラムにしたがって勉強することで力をつけることができます。
静かで落ち着いた住宅街に位置し、校舎と学生寮が一体化している三鷹校の魅力は、通学の楽さと生活面でのフルサポートです。通学に関しては徒歩0分なので、手間も時間も全て勉強に充てることができます。
受験勉強を支える生活面でのサポートも完璧です。食事面では、管理栄養士によるバランスの良い食事が1日3食提供されます。寮の設備面も充実。オートロックや防犯カメラなどのセキュリティに、お風呂やトイレはもちろん、ベッドや机・エアコンなど生活する上で必要なものが完備されているので、不自由なく勉強に集中できる環境になっています。
一体型の全寮制だからこそ、常に身近で頑張る仲間の存在が励みになりますし、講師のサポートをいつでも受けることができます。ここまで勉強に集中できる環境は、全寮制だからこそです。
2021年度医学部合格実績 | 合格者総数は非公開 |
---|
少人数制クラスによる綿密な指導が強みの東京医進学院ですが、個別指導も実施しています。用意されているのは講師と生徒が完全マンツーマンで授業を進めていく「個人指導コース」と特定の教科を徹底して学びたい生徒に向けた「目的別個別指導パック」の2パターン。
個別指導コースはオーダーメイドのカリキュラムを使用した完全個別授業ながら、通学制と変わらないサポート体制が受けられます。「東京医進学院の授業についていけないかもしれない…」という不安を持っている方に特におすすめのコースです。マンツーマンで基礎からしっかり指導してもらえます。
目的別個別指導パックは他の予備校に通っていても利用可能。国語や社会などの科目にも対応しているので、「他予備校で医学部受験科目を学びながら東京医進学院でセンター対策用の科目を学習する」ということもできます。
個別指導パックをしばらく受講したあと、東京医進学院の指導法が気に入ったら年度途中からでも入学できるのでお試しコースとして個人指導パックを利用してもよさそうですね。
指導のタイプ | クラス制、個別制 |
---|---|
学費 | 高卒生
|
校舎の所在地 | 市ヶ谷校(通学制)
|
電話番号 | 0120-19-1014 |
公式HP | https://www.toishin.co.jp/ |