個別指導で学力アップ!最短ルートで医学部合格を目指せる予備校とは
医学部合格を目指すなら絶対に通っておきたい5つのプロセスをご紹介します。
医学部受験は、ただ無計画に勉強しただけではまず突破できない、高い高い壁。近道はありません。
しかし、遠回りをする必要もありません。受験勉強の王道を行き、必要な段階を経て合格へとたどり着きます。ここでは、医学部受験生ならきちんと踏んでおきたい5つの段階を紹介。勉強を始める前に、あるいは勉強をしながら、これらの5つの作業ができているかどうかチェックしてみましょう。
まずは、医学部入試で一般的に課される入試科目を知っておきましょう。私立大学は3教科なのに対し、国公立はほとんどの場合で5教科7科目。それに加え、小論文や面接試験が課されます。
各大学の医学部がどれくらいの偏差値や倍率に位置しているのかを確認しましょう。自分の志望校選びには、大学の難易度について理解する必要があります。自分の手の届く範囲にはどんな大学があるのでしょうか?
いよいよ志望校を固める段階に来ました。志望校は、ただ目標や願望だけで決めるわけにはいきません。偏差値だけ見ても決められません。では、志望校はどのように決めたらよいのでしょうか?
医学部の受験対策は、とにかく範囲が広くて大変!全部の範囲をきっちり勉強するのはまず無理だと言っても過言ではありません。
試験に合格するために必要な最小限の範囲に絞り、効率よく学習するためのコツをご紹介します。
一般入試以外にも、AO入試や推薦入試をはじめ、いろいろな入試や合格枠が用意されています。条件が合えば、一般入試よりも合格しやすいこれらの入試を、活用しない手はありません。